Recent Post
最近の様子
category - 日常
2021/
03/
04いや~~~最近病院通いが続いてて~~
なんと・・・なんとスケジュール帳と睨めっこしながら
病院通いしてました((+_+))・・・・ゆるくないです~(これ北海道弁)
この言葉北海道弁とは思っていなかった~ミミハさんが言ってて
あぁ~~そうなんだ~~って~(笑)大変です~って意味
っとこの話は置いておいて
去年12月中から・・・やれ血圧だの
今度は歯がダメで抜歯・・・それが長引いたり・・・
そうこうしてる内に今度は半端ない腹痛~~
CT検査の後今日改めて大腸の内視鏡検査
最終的な診断は少し後になるけれど・・・・
先生が言うには・・・そんなに大変な事はなさそうだから~って
持病で飲んでる薬が
免疫抑制剤なので・・・細菌が原因だったようで
健康な人なら大丈夫な事でも・・・ちょっと弱っちくなるようです
あと・・・・腸の粘膜の血流があまり宜しくないとか
くれぐれも冷やさないようにと注意を受けてきました
大きな病気になっていなくて
かなり安心して帰ってきました^^
そんなこんなでバタバタと忙しく暮らして居たけれど・・・・
最近挑戦した話を聞いてね~
山の会での初めての雪山
去年12月の事・・・・
スキー班とスノーシュー班に別れての山行き
行き先は一緒で
現地に着いてからスキーをするメンバー達を見てて
良いなぁ~~~私も滑りたい~~っと思ったのです~
私は独身の頃から子供が中学生の頃まで
ゲレンデスキーは上手くは無いけれど滑っていたので
スキーやる人達を見ていたら
いや~~やってみたい~~っと
ただ・・・・ゲレンデと山スキーバックカントリーとは又別物で
滑って降りてくるのは何とかなりそうな気も・・・・
スキー付けたまま山を登って行くのが出来るのか????
体験をしてみたくてムズムズしてて
それで知り合いの方にスキーをお借りして
体験をしてみました
まずは何時もスノーシューで登ってる地元の山の麓に有る
小さなスキー場
ここのゲレンデの端っこをスキー付けて登る
どうにかこうにか登って行けた~
さて・・・・滑りはと言うと
きゃ~~~どうしよう~出来るのかな????っと
この日はこの山で知り合った方が先生
どれ???ちょっと滑ってみなさい~って
ドキドキしながら最初はボーゲンでゆっくり
いや~~~なんとなんと~~
滑れるわ~~って💦
27.8年振りのスキー滑り
もう~~笑っちゃったけど~~へっぴり腰でも
なんでもちゃんと滑れるじゃないですか~
この日はこの後は普通にリフト乗って
回数券買った分滑って終わり
もう~~楽しくて楽しくて~
自分の山用のスキーを買う決心をして
買ってきました~


いやいや・・・久しぶりの私としては高額のお買い物に~
それでもやってみたい事は
挑戦しないとって
決心して
スキー一式を手にして
さて・・・このスキーの事を色々教えてくれる方も
一緒にまずは挑戦してみないば・・・前に進まないべや~っと
初めて自分のスキー履いて最初はゲレンデで練習し

次の週は山 行くど~~~って💦
大丈夫だ~~行けるとこまで行って
山の斜面の滑り方もおせーるからって
昨日初挑戦してきました
2日火曜日・・・我が家地方が大雪が降って大荒れ

天気予報では次の日が天気回復して
絶好のスキー日和
この日私の人生初のバックカントリーデビューになりました
スキー履いて・・・リュック背負って
何時もスノーシューで登る山道をこの日は
スキーで登る
何処まで行けるのか???と思いながらも
先生の後ろを行く
先生が・・・俺は早いけど合わせなくて良いから
自分のペースで着いてこいや~っと
距離が開くと上で私を待っていてくれ
なんとか・・・なんとか・・・・登ってく
先生がどうだ???まだいけるか???っと
何度かきいてくれる
まだ大丈夫です~っと
とろくさいんだけどゆっくりゆっくり登り
ついに山頂へ~~⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

やっとたどり着いて
早く鐘鳴らしてこい~!!!って
鐘鳴らして自撮りで証拠写真撮って
先生の元へ行き一休みして
周りに居た方がお疲れ様っと温かいコーヒーを
ご馳走してくれてなんとなんと・・・美味しかったこと~
さて・・・今度は滑って降りる準備です
スキー板に張り付けているシールと言うものを
剥がしてリュックにしまって・・・替わりにリュックから
ヘルメットを出して付けて・・・まぁ~忙しい事~
先生が言うには今日は風もなく・・・温かいから良いけれど
山のてっぺん寒い日は
凍え死ぬぞ~~って脅してくる
は~い!!!って頑張って準備して
さぁ~いざ滑りに~~~~!!!!
いや~~いや~~人生初の山スキー
先生の後を着いて・・・・ゆっくり滑るの~
や・や・や・・・・!!!!ちゃんと降りて行けるのか???と
心配になりながら
きゃ~~~!!!っとバランス崩して
転ぶこと4回程・・・・
山スキーで転んだら起きるのが大変だと聞いてはいたが
ゲレンデスキーとは違って
雪が深くて埋まったら中々出れない
先生がこれまた厳しくて~
助けてはくれないの~自分で起きる練習も大事だって
こうすれ・・・あぁ~~すれと指導・・・
あぁ~~やっとこ~起きれた~!!!
転んだら体力消耗するから
転ばないように~!!!ったってね~
転ぶんだわ~~(;;;°;ω°;):
っと・・・・そんなこんなでようやく下山
途中・・・もう太ももはプルプルで
下りて来て・・・・何よりも何よりも
ホッとし・・・きっと先生もホッとしたことだと・・・
この後・・・家に帰ってちょっと片付けして
すぐ・・・・お風呂へどぼ~~ん
もう疲れて・・・疲れて・・・
クタクタのヘロヘロ~~~
なんとなんと・・・こんなに疲れてしまって
お風呂あがってから40分位横になって休憩
もう~動きたくない~
でも・・・夫がお夕飯待ってるし・・・
どうにかこうにかご飯支度して・・・・あとはバッタンキューでした
んで・・・せっかくの初スキー
写真を撮ってる余裕など全くなしで
今朝は早起きして
内視鏡検査のための準備しての~~って
なんとも大忙しの数日間になりました(*^-^*)
楽しかった~
又お天気と元気の良い日に行きたいです~
っと長話になっちゃいました
そんな・・・忙しい日々の中で
先日我が家の一番上の孫・・・お坊ちゃまが
高校卒業でした~
じ~じもば~ばもそれはそれは嬉しくて~
そして今日は2番目のお嬢さまが
高校受験・・・ほんとは昨日だったんだけど
悪天候の為に今日の試験に変更
さて・・・どうしたのか・・・????聞いてみたいけれど
心配しながら見守ってるところでした^^
では・・・・ではこの辺で・・・
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
捏ねないパン&自家製酵母
category - おいしい話
2021/
02/
21今日21日日曜日・・・・本当なら蘭越町に有る
山へ行っていたはずなのに・・・・
実は昨日夜中・・・お腹が痛くて目が覚めて
その後何時間もお腹だけが痛くて・・・・夜中の事で
おトイレへ行ったり来たり・・・症状が良くなったのが
朝7時頃・・・お腹を壊した感じでもなくて
何だったのか???少し落ち着いてから
得意の正露丸を飲んで様子をみてたら
かなり良くなってきたのであまり食欲無かったんだけど
普段飲んでるお薬も飲まないといけないので
お粥さんを作って・・・食べて又ゆっくりし
午後から仕事行けそうなので・・・準備して仕事へ~
寝不足も有るのか??この日は我が家地方+6度有って
気温も温かいはずなのに私が一人だけ寒い寒い~と
働いていたんだけど・・・途中から今度はお腹じゃなくて
胃の辺りが珍しくチクチクして
それでも・・・ちょっとすると良くなったので
仕事を時間までして
買い物してからふと明日の山は???どうしよう???っと
あぁ~~~行きたいけれど・・・途中具合が悪くなると
困るし 周りに迷惑かけてもいけないしと・・・
決心して今回の山行のリーダーさんに連絡し
体調が悪くて不参加にとお願いして・・・・・止めました。
今朝からお天気は晴れで・・・絶好の山日和なのに・・・
残念で・・・残念で~~~
そんな気持ちを切り替えるように何か???をしなくちゃ~って
そこで・・・最近又焼きだしたパンの話です
ブログのネタ探しにYouTubeを見ていて思い付いた~
そうだ~そうだ~って先日6日前から
レーズンで自家酵母を起こしてみようって思って
挑戦~~!!!

今日で6日目・・・順調に酵母は育っているみたいです~
んで・・・ここで2.3っつ疑問が出てきて
それを誰かに聞いてみたくて
ライン電話でブロ友さんに電話を~~
時々ラインではメールのやりとりをするんだけど・・・
電話でおしゃべりをするのはめったになくて~
その方は~テラコッタさんです~
あぁ~でもないこうでもない~っと
結構長々と私のおしゃべりに付き合ってくれて・・・
もう~~不思議な事に~
お顔も見た事無いのに・・・なんなんでしょ~??
すごく気さくに話ができて
聞きたかった事もしっかり聞けて~
早速ブログにこの事とこれから作るパンの準備の事を
記事にしようと~
あぁ~そうそう~聞きたかった事も
ちゃんと理解できて
今日で6日目・・・酵母の状態はあと1日後くらいで
完成と思うので
そこからの話は又追って記事にしたいと思ってます。
んで・・・・先日から1年ぶりに焼き始めた田舎パン
これは粉を捏ねない
超簡単パンで
私がやっている方法を紹介します~
まずは材料を測って混ぜる

ボールの中が粉っぽくなくなったらOK~

容器に入れて蓋をして
冷蔵庫(野菜室)へ入れる
その後・・・一晩待って朝に開けると
ぼ~~んと膨らんで1時発酵完了~
ただ・・・ここから出して2時発酵して焼く時間が
無い時は・・・生地にパンチと言って2.3回混ぜて
ガス抜きをしてペシャンコになったら又冷蔵庫へ~
これの繰り返し・・・私は3日位後に焼く時も有る
都合の良い時に出してきて
焼けるので便利でね~

これは翌朝焼く時間が有ったので
成型して・・・発酵かごへ~
そして我が家流の2時発酵がこれです~


大きな袋(漬物用)に入れて
蕎麦ちょこにお湯入れて隣に置いて
空気を入れてゴムで閉じて
ストーブの前に置く~~
冬は室温がここが一番温かいので~~(笑)
ここで約40分ちょっと
その間にオーブンは250度に予熱しておいて
倍くらいに膨らんだら出して
発酵かごから出して
クープを入れてここ写真撮って無かった~
オーブンに霧吹きいっぱいして
は~~い!!!行ってらっしゃい~~!!!って
後は焼きあがるまで20分待つ
んで~~完成~~!!!

超簡単楽ちんなパンでしょ~
このパンも・・・粉 お砂糖ほんのちょっとにお塩とイースト
後は水だけなのでヘルシーなパンに仕上がり
最近ちょっと歯の治療でベーグルが食べずらくていたので
このパンがお気に入り~
そんなこんななで・・・・
今度はドライイーストでは無くて
自家製酵母でこのパンを焼いてみようと
思ってました~~*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
上手く出来ると良いけれど・・・・
どうなる事やら~~です~
して・・・調子ついて
もう一つ違う酵母も挑戦しようと
今度は初心者向けのリンゴで起こしてみようと
仕込みました~
さて・・・うまい事いくか????
又今度報告したいです~(^^)/~~~
っと今日はやりたい事をしながら
あっそうだ~おやつも~
リンゴで酵母もそうだけど
先日から食べたくて~リンゴを煮て準備だけは
できていて・・・パイシートも買って有ったので
アップルパイを焼きました~(*^-^*)


お腹の調子も良くなったので・・・
今日のおやつに食べました~( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )・・・幸せ・・・
山へ行けなかったけど・・・お家でやりたい事もやれて
美味しいパイも食べられて~~~
さっきね~夫が外見ながらいい天気だなぁ~って
言ったので・・・いや~~こんな天気の良い日に山行けなくて
私はついてないわ~~って言ったら
なに???言ってんの???あんたはついてるっしょ!!!
だって~え~~山行きたかったのにって言うと
朝から活き活きとやりたい事して
旨い物食って・・・(ちょっと言葉が・・・💦)って
腹具合も直ったし・・・・良かったべや~~(北海道弁・・・(笑)・・・)
んで・・・私の返事も~うんだね~~うんだね~~って~((´∀`*))
っとこんな話でした~
ではでは・・・酵母のパンは又今度ね~~
この辺で
・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
山へ行っていたはずなのに・・・・
実は昨日夜中・・・お腹が痛くて目が覚めて
その後何時間もお腹だけが痛くて・・・・夜中の事で
おトイレへ行ったり来たり・・・症状が良くなったのが
朝7時頃・・・お腹を壊した感じでもなくて
何だったのか???少し落ち着いてから
得意の正露丸を飲んで様子をみてたら
かなり良くなってきたのであまり食欲無かったんだけど
普段飲んでるお薬も飲まないといけないので
お粥さんを作って・・・食べて又ゆっくりし
午後から仕事行けそうなので・・・準備して仕事へ~
寝不足も有るのか??この日は我が家地方+6度有って
気温も温かいはずなのに私が一人だけ寒い寒い~と
働いていたんだけど・・・途中から今度はお腹じゃなくて
胃の辺りが珍しくチクチクして
それでも・・・ちょっとすると良くなったので
仕事を時間までして
買い物してからふと明日の山は???どうしよう???っと
あぁ~~~行きたいけれど・・・途中具合が悪くなると
困るし 周りに迷惑かけてもいけないしと・・・
決心して今回の山行のリーダーさんに連絡し
体調が悪くて不参加にとお願いして・・・・・止めました。
今朝からお天気は晴れで・・・絶好の山日和なのに・・・
残念で・・・残念で~~~
そんな気持ちを切り替えるように何か???をしなくちゃ~って
そこで・・・最近又焼きだしたパンの話です
ブログのネタ探しにYouTubeを見ていて思い付いた~
そうだ~そうだ~って先日6日前から
レーズンで自家酵母を起こしてみようって思って
挑戦~~!!!

今日で6日目・・・順調に酵母は育っているみたいです~
んで・・・ここで2.3っつ疑問が出てきて
それを誰かに聞いてみたくて
ライン電話でブロ友さんに電話を~~
時々ラインではメールのやりとりをするんだけど・・・
電話でおしゃべりをするのはめったになくて~
その方は~テラコッタさんです~
あぁ~でもないこうでもない~っと
結構長々と私のおしゃべりに付き合ってくれて・・・
もう~~不思議な事に~
お顔も見た事無いのに・・・なんなんでしょ~??
すごく気さくに話ができて
聞きたかった事もしっかり聞けて~
早速ブログにこの事とこれから作るパンの準備の事を
記事にしようと~
あぁ~そうそう~聞きたかった事も
ちゃんと理解できて
今日で6日目・・・酵母の状態はあと1日後くらいで
完成と思うので
そこからの話は又追って記事にしたいと思ってます。
んで・・・・先日から1年ぶりに焼き始めた田舎パン
これは粉を捏ねない
超簡単パンで
私がやっている方法を紹介します~
まずは材料を測って混ぜる

ボールの中が粉っぽくなくなったらOK~

容器に入れて蓋をして
冷蔵庫(野菜室)へ入れる
その後・・・一晩待って朝に開けると
ぼ~~んと膨らんで1時発酵完了~
ただ・・・ここから出して2時発酵して焼く時間が
無い時は・・・生地にパンチと言って2.3回混ぜて
ガス抜きをしてペシャンコになったら又冷蔵庫へ~
これの繰り返し・・・私は3日位後に焼く時も有る
都合の良い時に出してきて
焼けるので便利でね~

これは翌朝焼く時間が有ったので
成型して・・・発酵かごへ~
そして我が家流の2時発酵がこれです~


大きな袋(漬物用)に入れて
蕎麦ちょこにお湯入れて隣に置いて
空気を入れてゴムで閉じて
ストーブの前に置く~~
冬は室温がここが一番温かいので~~(笑)
ここで約40分ちょっと
その間にオーブンは250度に予熱しておいて
倍くらいに膨らんだら出して
発酵かごから出して
クープを入れてここ写真撮って無かった~
オーブンに霧吹きいっぱいして
は~~い!!!行ってらっしゃい~~!!!って
後は焼きあがるまで20分待つ
んで~~完成~~!!!

超簡単楽ちんなパンでしょ~
このパンも・・・粉 お砂糖ほんのちょっとにお塩とイースト
後は水だけなのでヘルシーなパンに仕上がり
最近ちょっと歯の治療でベーグルが食べずらくていたので
このパンがお気に入り~
そんなこんななで・・・・
今度はドライイーストでは無くて
自家製酵母でこのパンを焼いてみようと
思ってました~~*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*
上手く出来ると良いけれど・・・・
どうなる事やら~~です~
して・・・調子ついて
もう一つ違う酵母も挑戦しようと
今度は初心者向けのリンゴで起こしてみようと
仕込みました~
さて・・・うまい事いくか????
又今度報告したいです~(^^)/~~~
っと今日はやりたい事をしながら
あっそうだ~おやつも~
リンゴで酵母もそうだけど
先日から食べたくて~リンゴを煮て準備だけは
できていて・・・パイシートも買って有ったので
アップルパイを焼きました~(*^-^*)


お腹の調子も良くなったので・・・
今日のおやつに食べました~( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )・・・幸せ・・・
山へ行けなかったけど・・・お家でやりたい事もやれて
美味しいパイも食べられて~~~
さっきね~夫が外見ながらいい天気だなぁ~って
言ったので・・・いや~~こんな天気の良い日に山行けなくて
私はついてないわ~~って言ったら
なに???言ってんの???あんたはついてるっしょ!!!
だって~え~~山行きたかったのにって言うと
朝から活き活きとやりたい事して
旨い物食って・・・(ちょっと言葉が・・・💦)って
腹具合も直ったし・・・・良かったべや~~(北海道弁・・・(笑)・・・)
んで・・・私の返事も~うんだね~~うんだね~~って~((´∀`*))
っとこんな話でした~
ではでは・・・酵母のパンは又今度ね~~
この辺で
・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
会の山行・・・・ワイスホルン
category - 山・花・鳥
2021/
02/
16先日14日 日曜日
山の会の山行が有り・・・去年の12月の13日の参加より
約2か月振りの会の山行に参加してきた。
血圧の事が有って・・・今年になってからお薬を変えて
貰い・・・ずっと安定して標準の血圧になっていて
その間・・・近場の山で体調を整えて調整してきた
久しぶりの会の山・・・楽しみにしていて
毎日・・・天気予報とにらめっこしていた
あっ!そうそう~行ってきた山は
ニセコ・・・・ワイスホルン(標高1045.3m)
今は営業していないスキー場が有ったらしい
南東尾根から登り始めて
駐車場に着いた時にはうっすらと太陽が見えてて
気分は上々~~٩(ˊᗜˋ*)و
スノーシュー班は6名・・・あとスキー班は2班に別れて13名
準備運動の後
密にならないように間隔を開けて いざ出発~!!!
私はスノーシュー班で前から2番目
前を行く人から少し距離を取りながら・・・それでも遅れないように
着いて行く~
しばらく林道歩きが続き
ここが思ったより長くて・・・登りに入る頃には
体も温まり・・・じんわり汗ばんできてて
皆で一枚脱ぎ・・・本格的な登りに突入~
初めての山・・・それもニセコの
一面銀世界~(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡~~ワクワク~ドキドキ~
風も無く・・・気温も温かく・・・お天気も悪くない・・・
途中見える雪景色に感動しながら一歩一歩前へ進む
ふと見た景色に
あぁ~~ここを一枚写真に残したいと思うが・・・・
個人で乗る時と違って
足を止めるのはちょっと気が引けるので
じっくり目に焼き付けて
それをここで文字に表現するのが
私には才能が無くて~~( ;∀;)
途中最尾の方が遅れてますって声がかかり
前を行く人が足を止めて一休みの
その時とばかりにスマホカメラで撮ってみる

左の山下の方しか見えていないが・・・・
憧れの羊蹄山がド~ンと・・・・登ってる最中に
もう少し上が見えていた時も有ったのに
時すでに遅し・・・上が雲の中に・・・・タイミングが合わず残念・・・・
羊蹄山は一番左側に見えて
目の前には去年夏に登ったイワオヌプリに アンヌプリが見えて

写真で見るよりこの山は目の前にド~~ンっと見えてて
かなりの迫力で・・・手が直ぐ届きそうな感覚になる

これはイワオヌプリから見えていたワイスホルン周辺???
いやいや・・・もっと左かも・・・画像には見えてないかも・・・
まずまず去年夏に登った方から反対側の景色が見えて
すごいな~~っと感動~~
ただね・・・・ここら辺で残念な事に
班のリーダーが下山すると言う・・・・( p′︵‵。)
登り始めて約1時間とちょっとくらいだったと・・・・
天気も良いし体調も良し・・・心の中ではもうちょっとだけでも

せめて・・・あの尾根の辺まででも
行きたいな~っと何度思った事か・・・・残念・・・・
あの尾根の辺りからイワオヌプリ・・・アンヌプリ・・・そして羊蹄山と
山3っつが並んでるのを見たかった
写真を撮りたかった・・・・と・・・・心の中で泣いてました・・・(。•́︿ •̀。)
それでも個人の山行ではないので
自由にはならないこれも仕方無い事と諦め
少し休んで下山開始
それでもここで皆で一枚記念写真を~


誰も歩いていない所を
ゆっくり降りるの気持ちいいよ~
下に見える街並みも又良い眺めで
もう少し下に行くと・・・木々に着いた雪が
色々面白い

小動物の足跡も見えるが・・・
残念ながら会う事は出来なかった
この山はウサギちゃんが結構居るらしいって言ってて
会いたかったなぁ~っと思った
っと・・・・こんな山行の一日が終わった・・・
残念な事も有ったけれど
途中まででも・・・元気に登って来れて
良い景色に心癒され
楽しい一日でした~
さて・・・さて・・・来週の山はどんな???かな???って
んで・・・今日16日
北海道は半端ない大嵐~
我が家地方でも・・・一部停電になってる所発生~
今日は治療最中の歯医者さんの最後の予約日
白鳥大橋は当然通行止めなので
大きく回って病院まで行かなくては・・・・
こんな日は外出したくないけれど
しょうがないけど・・・糸取ってもらって
一応ここの病院の処置は完了になるので
頑張って行って来ます~~
では・・・では・・・
この嵐の被害が最小で済みますように・・・・
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
山の会の山行が有り・・・去年の12月の13日の参加より
約2か月振りの会の山行に参加してきた。
血圧の事が有って・・・今年になってからお薬を変えて
貰い・・・ずっと安定して標準の血圧になっていて
その間・・・近場の山で体調を整えて調整してきた
久しぶりの会の山・・・楽しみにしていて
毎日・・・天気予報とにらめっこしていた
あっ!そうそう~行ってきた山は
ニセコ・・・・ワイスホルン(標高1045.3m)
今は営業していないスキー場が有ったらしい
南東尾根から登り始めて
駐車場に着いた時にはうっすらと太陽が見えてて
気分は上々~~٩(ˊᗜˋ*)و
スノーシュー班は6名・・・あとスキー班は2班に別れて13名
準備運動の後
密にならないように間隔を開けて いざ出発~!!!
私はスノーシュー班で前から2番目
前を行く人から少し距離を取りながら・・・それでも遅れないように
着いて行く~
しばらく林道歩きが続き
ここが思ったより長くて・・・登りに入る頃には
体も温まり・・・じんわり汗ばんできてて
皆で一枚脱ぎ・・・本格的な登りに突入~
初めての山・・・それもニセコの
一面銀世界~(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡~~ワクワク~ドキドキ~
風も無く・・・気温も温かく・・・お天気も悪くない・・・
途中見える雪景色に感動しながら一歩一歩前へ進む
ふと見た景色に
あぁ~~ここを一枚写真に残したいと思うが・・・・
個人で乗る時と違って
足を止めるのはちょっと気が引けるので
じっくり目に焼き付けて
それをここで文字に表現するのが
私には才能が無くて~~( ;∀;)
途中最尾の方が遅れてますって声がかかり
前を行く人が足を止めて一休みの
その時とばかりにスマホカメラで撮ってみる

左の山下の方しか見えていないが・・・・
憧れの羊蹄山がド~ンと・・・・登ってる最中に
もう少し上が見えていた時も有ったのに
時すでに遅し・・・上が雲の中に・・・・タイミングが合わず残念・・・・
羊蹄山は一番左側に見えて
目の前には去年夏に登ったイワオヌプリに アンヌプリが見えて

写真で見るよりこの山は目の前にド~~ンっと見えてて
かなりの迫力で・・・手が直ぐ届きそうな感覚になる

これはイワオヌプリから見えていたワイスホルン周辺???
いやいや・・・もっと左かも・・・画像には見えてないかも・・・
まずまず去年夏に登った方から反対側の景色が見えて
すごいな~~っと感動~~
ただね・・・・ここら辺で残念な事に
班のリーダーが下山すると言う・・・・( p′︵‵。)
登り始めて約1時間とちょっとくらいだったと・・・・
天気も良いし体調も良し・・・心の中ではもうちょっとだけでも

せめて・・・あの尾根の辺まででも
行きたいな~っと何度思った事か・・・・残念・・・・
あの尾根の辺りからイワオヌプリ・・・アンヌプリ・・・そして羊蹄山と
山3っつが並んでるのを見たかった
写真を撮りたかった・・・・と・・・・心の中で泣いてました・・・(。•́︿ •̀。)
それでも個人の山行ではないので
自由にはならないこれも仕方無い事と諦め
少し休んで下山開始
それでもここで皆で一枚記念写真を~


誰も歩いていない所を
ゆっくり降りるの気持ちいいよ~
下に見える街並みも又良い眺めで
もう少し下に行くと・・・木々に着いた雪が
色々面白い

小動物の足跡も見えるが・・・
残念ながら会う事は出来なかった
この山はウサギちゃんが結構居るらしいって言ってて
会いたかったなぁ~っと思った
っと・・・・こんな山行の一日が終わった・・・
残念な事も有ったけれど
途中まででも・・・元気に登って来れて
良い景色に心癒され
楽しい一日でした~
さて・・・さて・・・来週の山はどんな???かな???って
んで・・・今日16日
北海道は半端ない大嵐~
我が家地方でも・・・一部停電になってる所発生~
今日は治療最中の歯医者さんの最後の予約日
白鳥大橋は当然通行止めなので
大きく回って病院まで行かなくては・・・・
こんな日は外出したくないけれど
しょうがないけど・・・糸取ってもらって
一応ここの病院の処置は完了になるので
頑張って行って来ます~~
では・・・では・・・
この嵐の被害が最小で済みますように・・・・
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
久しぶりの・・・パン
category - おいしい話
2021/
02/
10先日やり直しになった歯の治療も
今回は順調のよう~~来週には糸も取れてすっきり
するはず~です~~(*^-^*)
んで・・・ここ1年近く焼いていなかったパンを焼きました~

捏ねないパン
なんたって捏ねなくて良いのは最高~でしょ~
焼くまで冷蔵庫の野菜室で発酵
膨らんだらパンチ入れて又冷蔵庫へ~って感じで
時間が有る時に出してきて
二次発酵して・・・オーブンへ~
楽ちんなパンです

最近これにハマってこれは2度目
仕事行く前だったからちょっと色が薄目だったけど
時間無いので出して熱々を切って~~

外側はバリバリ~~中はしっとりもっちり~~
ウマウマでしたよ~(*´▽`*)
サンドイッチしても美味しいし
スライスしてガーリックトーストも美味しいし~
またまたしばらくこのパンが続きそうです^^
んで・・・私の山遊びはあまり寒くなくて
お天気が良い日にと・・・思いそんな日を狙って
登っています
先日も

地元の山休み休み・・・・頂上まで行って来れました
この大きな室蘭岳の標識はすっぽり雪の中に隠れてたのを
誰かが穴を階段付けて掘って見えるようにしてありました
ありがたや~~
そこに腰下ろして一休みしてコーヒー飲んで
あっ!!!そうそうこの日の行動食にと
これこれ~~

甘納豆入りの蒸しパン作っていきました
今回はホットケーキmixでは無くて
小麦粉 卵 ベーキングパウダーなどで作りましたよ~
甘納豆も沈まなくてバッチリできました^^
山で食べるもの・・・飲むものは最高に美味しくて
これも又楽しみのひとつに~~(^-^)
ではでは・・・・この辺で
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
今回は順調のよう~~来週には糸も取れてすっきり
するはず~です~~(*^-^*)
んで・・・ここ1年近く焼いていなかったパンを焼きました~

捏ねないパン
なんたって捏ねなくて良いのは最高~でしょ~
焼くまで冷蔵庫の野菜室で発酵
膨らんだらパンチ入れて又冷蔵庫へ~って感じで
時間が有る時に出してきて
二次発酵して・・・オーブンへ~
楽ちんなパンです

最近これにハマってこれは2度目
仕事行く前だったからちょっと色が薄目だったけど
時間無いので出して熱々を切って~~

外側はバリバリ~~中はしっとりもっちり~~
ウマウマでしたよ~(*´▽`*)
サンドイッチしても美味しいし
スライスしてガーリックトーストも美味しいし~
またまたしばらくこのパンが続きそうです^^
んで・・・私の山遊びはあまり寒くなくて
お天気が良い日にと・・・思いそんな日を狙って
登っています
先日も

地元の山休み休み・・・・頂上まで行って来れました
この大きな室蘭岳の標識はすっぽり雪の中に隠れてたのを
誰かが穴を階段付けて掘って見えるようにしてありました
ありがたや~~
そこに腰下ろして一休みしてコーヒー飲んで
あっ!!!そうそうこの日の行動食にと
これこれ~~

甘納豆入りの蒸しパン作っていきました
今回はホットケーキmixでは無くて
小麦粉 卵 ベーキングパウダーなどで作りましたよ~
甘納豆も沈まなくてバッチリできました^^
山で食べるもの・・・飲むものは最高に美味しくて
これも又楽しみのひとつに~~(^-^)
ではでは・・・・この辺で
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
手作り雛・・・いろいろ
category - 手作り
2021/
02/
05毎日・・・毎日寒い日が続いてて
とても山には行けない日が続き・・・・
天気予報を見ながらため息をついてる毎日です((+_+))
先日抜いた歯の最後の診察に行ったら・・・・・( ;∀;)
なんと・・・直りが悪くてもう一度縫った所を開いて洗浄・・・治療をと
言われ・・・なんともがっかりだったけれど・・・
これも又持ってる病気の治療薬のせいらしく
しょうがないのでいう通りに治療を受けてきました
仕事の時間とかぶってしまってしょうがないので有給を貰って
仕事休みが5連休になってます。
そんな中・・・節分の飾りを片付けて
代わりに・・・・お雛様を出して飾りました~☆

まずは・・・自作品の中でも
一番のお気に入り雛
何時までも眺めていられる程のお気に入り~~
今から何年前・・・いやいや・・・十数年前の作品です
この古布との出会いがこの作品が出来るきっかけになり
毎年・・・毎年・・・この時期のお出ましになってます~


黒の刺繍糸で作ったおすべらかしが大好きでね~
お次は

ハマグリ雛と名付けたお雛様
着物の形が上から見るとハマグリの形
これも又可愛いくて大好きです

これはまだ新しい数年前に作った
ネズミちゃんのお雛様
んで・・・・最後は
一番小さいお雛様

どれもこれも立派なお雛様では無いけれど
私の為のお雛様
3月3日まで賑やかに楽しませて貰います~(ღˇᴗˇ)。o♡
では・・・この辺で
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
とても山には行けない日が続き・・・・
天気予報を見ながらため息をついてる毎日です((+_+))
先日抜いた歯の最後の診察に行ったら・・・・・( ;∀;)
なんと・・・直りが悪くてもう一度縫った所を開いて洗浄・・・治療をと
言われ・・・なんともがっかりだったけれど・・・
これも又持ってる病気の治療薬のせいらしく
しょうがないのでいう通りに治療を受けてきました
仕事の時間とかぶってしまってしょうがないので有給を貰って
仕事休みが5連休になってます。
そんな中・・・節分の飾りを片付けて
代わりに・・・・お雛様を出して飾りました~☆

まずは・・・自作品の中でも
一番のお気に入り雛
何時までも眺めていられる程のお気に入り~~
今から何年前・・・いやいや・・・十数年前の作品です
この古布との出会いがこの作品が出来るきっかけになり
毎年・・・毎年・・・この時期のお出ましになってます~


黒の刺繍糸で作ったおすべらかしが大好きでね~
お次は

ハマグリ雛と名付けたお雛様
着物の形が上から見るとハマグリの形
これも又可愛いくて大好きです

これはまだ新しい数年前に作った
ネズミちゃんのお雛様
んで・・・・最後は
一番小さいお雛様

どれもこれも立派なお雛様では無いけれど
私の為のお雛様
3月3日まで賑やかに楽しませて貰います~(ღˇᴗˇ)。o♡
では・・・この辺で
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(*´-`)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*